お稽古詳細・料金など

●対象   18歳以上の女性 

 

 

●受講可能科目

〇大筆(基本の筆使いを学び、発展させていく軸となる科目です。半紙に二文字~六文字。古典や条幅も学べます。)

〇仮名小筆(日本特有の文字である仮名を古典や俳句等で学びます。繊細な線や流れる様な文字の習得を目指します。)

〇実用筆ペン(宛名や住所、手紙文などを書道会硬筆用紙に筆ペンで練習します。手軽に筆文字を学びたい方向け。)

〇ペン字(宛名や住所、手紙文などを書道会硬筆用紙にボールペンや万年筆で練習します。手軽で実用的な科目です。)


 

●料金 (税込み)

月謝 6,000円 半紙・墨汁代、硯・下敷き・文鎮の貸出し代込み(お稽古時使用分のみ)

 科目追加料金 2科目 2,000円  3科目以降 1,000円ずつ(複数受講はお稽古時間を15分まで延長可)

 

入会金   5,000円

 

手本[昇級段審査料含む]  1科目 9,300円/年 (入会月に年に一度お支払い)

            2科目目から 6,600円ずつ/年(受講開始月に年に一度お支払い)

 

 

 

●日時  (月2回)

①土曜夕方クラスⅠ 第1・3週 16時~17時30分(満席)

②土曜夜クラスⅠ   第1・3週 18時30分~20時(空席2)

③土曜夕方クラスⅡ 第2・4週 16時~17時30分 (満席) 

④土曜夜クラスⅡ   第2・4週 18時30分~20時 (空席2)


 

 

●振替

お稽古開始1時間前までにお休みのご連絡を頂いた場合、空席のあるクラスに振替可能です。

(無断欠席の場合はお振替致しかねます。月を跨いでのお振替はできません。)

 

 

●場所    

等々力駅より徒歩3分

 (体験をお申込み頂きましたら、詳細をメールにてお知らせ致します。)

 

 

 

●お稽古について

半紙・墨汁は課題に合わせて当方でご用意致します。

◯硯・下敷き・文鎮はお貸し出し致します。

○筆のみご購入いただきます。(お持ちの筆をご持参いただいても結構です。)

○筆は洗ってお帰り頂けます。

◯基本的に「正座」でのお稽古となります。(膝や腰の悪い方には机とイスのご用意もございます。)


 

 

●段位取得 

毎月の課題提出により段級を取得できます。

新級、 十級~一級、 准初段、 初段、 准二段~八段、 九段、十段、教師、准教授、教授、君子、天子

※八段からは昇段試験を受験していただきます。試験は年2回(2月と9月に行われます。)

年間行事

【たなばた展】 ※希望者のみ

半切1/2サイズの紙に、二文字もしくは七文字の書作品を制作致します。

○たなばた展は、「書道の技術を競う」企画となります。

○毎年5月号月刊誌に告知があり、7月の清書作品送付の際にご一緒に提出していただきます。

○6月・7月の添削作品提出時に、たなばた展の課題も添削を受けることができます。

○結果は毎年9月号月刊誌にて発表となります。

○別途、出品料、書道道具代が発生致します。

【書遊び】 ※希望者のみ
半紙(横)に、テーマに沿った創作作品を制作致します。
○毎年2月と11月に告知があり、その月の清書作品送付の際にご一緒に提出いただきます。
○結果は毎年5月号と3月号月刊誌にて発表となります。
○作品制作に使用する道具は、書道道具にこだわりません。
○出品料は無料です。